2019年11月4日~11月10日 ユニットハウスを設置する
ユニットハウス用の束石を設置してから1週間後、ついにユニットハウスの設置が完了しました。
2019年10月25日~11月3日 ユニットハウス用の束石を設置する
製材機の購入が決まったので製材機が来るまでの間にユニットハウスの設置と製材機の設置場所の準備を終わらせるべく、まずはユニットハウス用の束石を設置しました。
2019年10月22日~10月24日 製材機を買う
キャンプ場予定地で伐る木を活用するため、簡易製材機を買うことにし、代理店がある京都府南丹市まで製材機を見に行くことにしました。
2019年10月10日~10月21日 簡易製材機の購入を検討する
母屋跡のかたずけが終わり、母屋跡の整地に着手しました。ここには手配済みの中古のユニットハウスを設置するのですが、そのままでは工事現場みたいになってしまうので、外壁に板材を張ってそれらしくリフォームする予定です。そのための板材にこれまで伐った木やこれから伐る木を使いたいね、というこ...
2019年9月25日~10月9日 ヤマザクラサイトの整地&母屋跡のかたずけ完了
最初にオープンするサイトをヤマザクラサイトと決めて、北側1/3に続いて中央部分を整地し、ようやくヤマザクラサイトの整地も一段落。母屋跡にユニットハウスを設置できるようにするため、母屋跡のかたずけに着手しました。 # 「マップ」にbefore-after写真集 を追加しました。
2019年9月17日~9月24日 ヤマザクラサイトを整地する(1)
キャンプ場予定地の資材置き場改めヤマザクラサイトをテントサイトにするために、まずは母屋跡に近い北側1/3、その次に中央部分と整地をすることにしました。
2019年9月11日~9月16日 テントサイトの整備計画を変更する
キャンプ場予定地の作業道のぬかるみ対策に引き続き、資材置き場のぬかるみ対策をしているうちに、資材置き場をテントサイトとして最初に整備する計画に変更することになりました。
2019年9月2日~9月10日 作業道の水はけを改良する
なんとか開通はしたものの、ところどころがぬかるんで軽トラダンプが通れなかったキャンプ場予定地の作業道の水はけを改良し、作業道開通から3週間かかってようやく軽トラダンプが通れるようになりました。
2019年8月19日~9月1日 油圧ショベルの新兵器を使う
何とか油圧ショベルが通れる程度に開通したキャンプ場予定地までの水道敷設予定ルートの作業道ですが、軽トラダンプが通れるようにするためには水はけ対策が必要です。水はけ対策の砂利づくりに必要な油圧ショベル用の「ブレーカー」というアタッチメントをようやく入手したので早速使ってみました。
2019年8月6日~8月18日 水道敷設予定ルート上に作業道を作る(2)
キャンプ場予定地までの水道敷設予定ルートの作業道づくりも開通までもうひと頑張りです。
2019年7月25日~8月5日 水道敷設予定ルート上に作業道を作る(1)
ようやく梅雨が明け、土木作業ができるようになったので、本格的にキャンプ場予定地までの水道敷設予定ルート上に油圧ショベルを入れるための作業道づくりに着手しました。
2019年7月7日~7月24日 蔵の土壁の崩落を防ぐ
キャンプ場予定地内の蔵の床組みの再建が終わり、蔵の土壁の崩落対策をしながら、水道敷設工事の準備に着手しました。
2019年6月29日~7月6日 蔵の床組みを作り直す
キャンプ場予定地内の蔵の柱の土台の修理が終わったので、次は床組み(床板を張るための構造)を作る作業に取り掛かりました。
2019年6月19日~6月28日 蔵の柱の土台を修理する
Hさんに手伝ってもらってキャンプ場予定地内の蔵の屋根が直ったので、次は蔵の前室を何とかしようと修理に着手。ところがいつのまにか大修理に、、、
2019年6月8日~6月18日 蔵の屋根を修理する
前々から懸案になっていた、キャンプ場予定地内にある古い蔵の雪で折れた屋根の修理が、偶然の出会いをきっかけに進展しました。その出会いとは...
2019年5月31日~6月7日 キャンプ場サイトNo2とNo3に到達
キャンプ場予定地内のサイトNo1とサイトNo2の間の粗朶の移動が終わり、その間の工事ができるようになったので、サイトNo1の北側の整地と道路の拡幅工事を実施して、サイトNo2とサイトNo3の入り口に到達しました。それまでの道のりはこちら。
2019年5月18日~5月30日 キャンプ場サイトNo1の暗渠完成
キャンプ場予定地内の母屋跡の暗渠敷設の経験をもとに、サイトNo1の暗渠はすんなりいくかと思いきや、思いのほかてこずり、ようやく完成。サイトNo2に続く道路の工事に着手しました。(キャンプ場予定地のレイアウトは こちら )
2019年5月3日~5月17日 母屋跡の暗渠完成
キャンプ場予定地内の母屋跡の水はけ改良に着手して約1か月、ようやく母屋跡の暗渠の溝の埋め立てが終わり、暗渠が完成しました。並行してサイトNo1の暗渠の作業も進めていますが、なかなか思うように進みません。
2019年4月22日~5月2日 やっとのことで坂道登頂
キャンプ場予定地内の母屋跡の横、たかだか長さ15m程の坂道を整備して上の敷地に上がる作業は思いのほか難航しました。その顛末はこちら。
2019年4月16日~4月21日 廃屋跡の水はけ対策実施
前回発覚したキャンプ場予定地内の母屋跡と風呂場跡の湧き水による水はけ問題は、見浦牧場に相談した結果、対策が決まり、なんとかまた一歩前進することができました。さて、その対策とは?
2019年4月7日~4月15日 廃屋跡への土入れ作業の開始と水はけ調査
春の足音を聞きながら、キャンプ場予定地内のかたずけが終わった廃屋跡に土を入れる作業を始めました。ところが大問題が発生して土入れ作業は中止。さてその大問題とは?
2019年3月25日~4月6日 ついに廃屋かたずけ完了
昨年の夏から始まったキャンプ場予定地入り口にある廃屋のかたずけ作業がようやく完了しました。それまでの道のりはこちら。
2019年3月16日~3月24日 寒の戻りと先客万来
春らしい陽気と真冬のような寒い日が入れ替わり立ち代わりした週は、キャンプ場予定地にいろんなお客様がこられました。
2019年3月8日~3月15日 油圧ショベル初心者の苦闘と中古軽トラダンプGet
いよいよ油圧ショベル初心者の悪戦苦闘がはじまりました。さらに懸案の軽トラダンプも入手し、土木工事に必要な道具がそろいました。あと必要なのはスキルだけ?
2019年2月27日~3月7日 赤松伐採と油圧ショベルGet
ついに過去最大、直径50cmの赤松の伐採に成功。さらに思いがけず、懸案だった油圧ショベル(バックホー)も入手することができました。それまでの道のりはこちら。
2019年2月19日~2月26日 ツルとの戦い
キャンプ場予定地の高さ20mの赤松を伐採する準備として、赤松が倒れる範囲内にある木を伐採しているうちに道路脇にあるツルまみれになったハンノキや松の木を伐る羽目になりました。さてその首尾は?
2019年2月11日~2月18日 赤松伐採準備
本格チェンソーも手に入ったことだし、いよいよキャンプ場予定地に生える赤松を伐採する準備に取り掛かりました。
2019年2月3日~2月10日 人力あなどりがたし
先週作ったキャンプ場予定地の水路のパイプ部分が雨で決壊、その修理をしているうちに最終的には人力で水路を掘り出すことになりました。その顛末はこちら。
2019年1月26日~2月2日 久しぶりの雪景色
月末寒波の到来で久しぶりに除雪車の登場となりました。
2019年1月21日~1月25日 水路掘り三昧
月末の寒波がくるまでの穏やかな一週間は、水路掘りに明け暮れました。その模様はこちら。 掘った水路の位置(1~4). 2,3,4に囲まれた部分から下流(写真右側)が湿地化した元田んぼ
2019年1月13日~1月20日 キャンプ場予定地の灌木伐採
キャンプ場予定地の作業着手2週目、荒地の灌木伐採に明け暮れた一週間の様子はこちら。
2019年1月5日~1月12日 キャンプ場予定地を決める
雪が一段落した穏やかな年明けの1週間は、いよいよキャンプ場予定地の調査に着手しました。
2019年1月2日~1月4日 昔の登山道探索
せっかく雪が積もったので、キャンプ場の売りにしようとしている周辺の自然探索ルートの1つになればと、雪の中、スノーポンをはいて昔の登山道の探索へ。さてその結果は?
2018年12月29日~2019年1月1日 雪の年末年始
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 小板で迎える初めてのお正月は終日寒風が吹きすさぶ寒い一日となりました。お正月までの過ごし方はこんな感じ。